相談事例

相談事例79(箕面市在住の方からのご相談)父が亡くなり、私(兄)と弟が相続人となった。弟は過去に多額の借金をしており、父がその借金を弟の代わりに返済していたが、これは特別受益に当たるか?

相談事例79(箕面市在住の方からのご相談)父が亡くなり、私(兄)と弟が相続人となった。弟は過去に多額の借金をしており、父がその借金を弟の代わりに返済していたが、これは特別受益に当たるか? 特別受益に該当するためには、「被相続人から遺贈を受け、又は婚姻若しくは養子縁組のため若しくは生計の資本として贈与を受けた」といえるこ... 続きはこちら≫

相談事例78(吹田市在住の方からのご相談)母が亡くなり、子である私(妹)と姉が相続人となった。姉がずっと母の介護をしてきたので、私(妹)は近日中に相続放棄をして、姉に母の遺産を全て相続してもらう予定である。母は多数の宝石類を所有していたが、形見分けとしてこれらの宝石類を私(妹)が取得した後でも相続放棄することは可能か?

相談事例78(吹田市在住の方からのご相談)母が亡くなり、子である私(妹)と姉が相続人となった。姉がずっと母の介護をしてきたので、私(妹)は近日中に相続放棄をして、姉に母の遺産を全て相続してもらう予定である。母は多数の宝石類を所有していたが、形見分けとしてこれらの宝石類を私(妹)が取得した後でも相続放棄することは可能か?... 続きはこちら≫

相談事例77(豊中市在住の方からのご相談)夫が亡くなり、私(妻)と夫の兄弟姉妹が相続人となった。夫の兄弟姉妹の中には行方不明の者もいるが、どのように遺産分割協議を行えばいいか?

相談事例77(豊中市在住の方からのご相談)夫が亡くなり、私(妻)と夫の兄弟姉妹が相続人となった。夫の兄弟姉妹の中には行方不明の者もいるが、どのように遺産分割協議を行えばいいか? 従来の住所又は居所を去ったまま容易に帰来する見込みがない者を「不在者」といいます(民法25条)。 遺産分割協議を成立させるためには共同相続人全... 続きはこちら≫

相談事例76(枚方市在住の方からのご相談)父が亡くなり、子である私(弟)と兄が相続人になった。私(弟)は父の死亡後相続放棄したが、父は私(弟)を死亡保険金の受取人とする生命保険に加入していた。当該生命保険金を私(弟)が受け取ることはできるか?

相談事例76(枚方市在住の方からのご相談)父が亡くなり、子である私(弟)と兄が相続人になった。私(弟)は父の死亡後相続放棄したが、父は私(弟)を死亡保険金の受取人とする生命保険に加入していた。当該生命保険金を私(弟)が受け取ることはできるか? 相続放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみ... 続きはこちら≫

相談事例75(箕面市在住の方からのご相談)母が亡くなり、私(弟)と兄が相続人となった。母の遺産はほとんどなかったが、母は亡くなる直前に不動産の登記名義を長男に移転していた(贈与)。母は生前認知症がかなり進行していたため、母の兄に対する不動産の贈与は無効と考えているが、この場合でも兄に対して遺留分減殺請求をしておく必要はあるか?

相談事例75(箕面市在住の方からのご相談)母が亡くなり、私(弟)と兄が相続人となった。母の遺産はほとんどなかったが、母は亡くなる直前に不動産の登記名義を長男に移転していた(贈与)。母は生前認知症がかなり進行していたため、母の兄に対する不動産の贈与は無効と考えているが、この場合でも兄に対して遺留分減殺請求をしておく必要は... 続きはこちら≫

相談事例74(吹田市在住の方からのご相談)父が亡くなり、私(姉)と妹が相続人となった。私(姉)と妹は父の後妻の子であり、父は生前「前妻との間に子どもはいない。」と言っていたが、本当かどうかは不明である。この場合、遺産の調査以外に遺産分割協議前にやっておくべきことはあるか?

相談事例74(吹田市在住の方からのご相談)父が亡くなり、私(姉)と妹が相続人となった。私(姉)と妹は父の後妻の子であり、父は生前「前妻との間に子どもはいない。」と言っていたが、本当かどうかは不明である。この場合、遺産の調査以外に遺産分割協議前にやっておくべきことはあるか? 相続人の一部だけで行われた遺産分割協議を有効と... 続きはこちら≫

相談事例73(豊中市在住の方からのご相談)母が亡くなり、私(弟)と姉が相続人となった。母の遺産として預貯金1000万円があるが、私(弟)は時価2000万円の不動産を母から生前贈与されていた。姉は「遺産は私(姉)が取得する。あなた(弟)の相続分は1500万円なのに2000万円の不動産を贈与されているのであるから、差額の500万円を私(姉)に支払うべき」と主張しているが、姉に500万円を支払う必要はあるか?

相談事例73(豊中市在住の方からのご相談)母が亡くなり、私(弟)と姉が相続人となった。母の遺産として預貯金1000万円があるが、私(弟)は時価2000万円の不動産を母から生前贈与されていた。姉は「遺産は私(姉)が取得する。あなた(弟)の相続分は1500万円なのに2000万円の不動産を贈与されているのであるから、差額の5... 続きはこちら≫

相談事例72(高槻市在住の方からのご相談)夫(A)が亡くなった。夫(A)との間に子どもはいなかったが、離婚した先夫(B)との間に生まれた連れ子(C)が一人いる。私(妻)とAが再婚した後は、A・私・Cの3人で同居して一緒に生活してきたが、CもAの相続人になるか?

相談事例72(高槻市在住の方からのご相談)夫(A)が亡くなった。夫(A)との間に子どもはいなかったが、離婚した先夫(B)との間に生まれた連れ子(C)が一人いる。私(妻)とAが再婚した後は、A・私・Cの3人で同居して一緒に生活してきたが、CもAの相続人になるか? 養子は縁組の日から養親の嫡出子たる身分を取得しますので(民... 続きはこちら≫

相談事例71(吹田市在住の方からのご相談)遺産の中に賃貸不動産がある。当該不動産の賃借人は賃貸借契約締結時に被相続人に対して50万円の敷金を差し入れており、賃貸借契約で「賃貸借契約終了時(賃貸不動産明渡時)に敷金50万円を賃借人に返還する」という内容が合意されていた。この不動産を遺産分割により取得する相続人は、賃借人に対して敷金50万円を返還する義務を負うか?

相談事例71(吹田市在住の方からのご相談)遺産の中に賃貸不動産がある。当該不動産の賃借人は賃貸借契約締結時に被相続人に対して50万円の敷金を差し入れており、賃貸借契約で「賃貸借契約終了時(賃貸不動産明渡時)に敷金50万円を賃借人に返還する」という内容が合意されていた。この不動産を遺産分割により取得する相続人は、賃借人に... 続きはこちら≫

相談事例70(豊中市在住の方からのご相談)夫が亡くなり、私(妻)と夫の兄が相続人になった。夫は不動産を複数所有しており、私(妻)の自宅不動産以外は夫の兄が取得することになった。夫の兄は「不動産を取得する代償金を私(妻)に支払う。ただ、現金をすぐに用意できないため、代償金の支払いは分割払いにしてほしい。」と言っている。代償金を分割払いにすることに問題はあるか?

相談事例70(豊中市在住の方からのご相談)夫が亡くなり、私(妻)と夫の兄が相続人になった。夫は不動産を複数所有しており、私(妻)の自宅不動産以外は夫の兄が取得することになった。夫の兄は「不動産を取得する代償金を私(妻)に支払う。ただ、現金をすぐに用意できないため、代償金の支払いは分割払いにしてほしい。」と言っている。代... 続きはこちら≫